園日記

8月8日(火) 運動会に向けて

今日は比較的涼しかったので、運動会のトラックを書いてみました。

園庭に線を引くと、少しずつ運動会のイメージがわいてきます。

昨年度は新園舎になってから初めての運動会という事で全てが手探りでしたが、今年は昨年度の経験を活かして進めていきたいと思います。

かけっこは、昨年度と同じ向きで走った方が写真撮影しやすそう。

入場門・退場門や手型・足型も昨年度同様に設置し、運動会会場を華やかに飾る予定です。

 

昨年度は観覧席の入れ替えなどもスムーズに進んだように感じたのですが、実際どうだったのでしょうか?

敬老席のテント設置や競技内容などなど、今年の参考にしたいのでご意見ご感想をお願いします。

8月7日(月) 山登り

秋の山登りシーズンに備え、今日も下見登山に行ってきました。

今日の山は、結構な斜度があって年長さんにちょうどいい感じ。

頂上の景色が最高なので、ここでお弁当を食べたいですね。

 

この山は一月にも一度登ったのですが、冬と夏では印象が異なりました。

園外保育で登るのは秋なので、秋口にも下見をして万全の準備をした上でみんなで登りたいと思います。

8月3日(木) 甘くて美味しいスイカ

数日前に収穫したスイカを今日おやつとして食べました。

今回のは前回と異なりとても甘かったのでみんな大喜びでしたよ。

次から次へとスイカが出来ているので、美味しそうだったら食べて、ダメそうだったらスイカ割りという形で使っていきたいと思います。

 

運動会シーズンを前に、新たなおもちゃを購入しました。

小さいカラーコーンなので後々は園庭で使うことになるでしょうが、今はまだ汚れていないので室内で玩具にしています。

ブロックのように積むのは勿論、それ以外にも様々な遊びに使えそう。

上にボールを乗せてアイスに見立てたら絶妙な具合の不安定さだったので、これをバトンにして競走するだけでも楽しそうですね。

運動会の子ども競技や親子競技を決める時期が近づいているので、預かり保育の子どもたちと遊びながら、みんなが楽しめる競技を考えていきたいと思います。

8月1日(火) クワガタが遊びに来たよ。

8月になりました。

昨日大失敗をした畑のスイカ。

前回の反省を活かして、新たなスイカを収穫してきました。

これは大丈夫なはず。数日後に割ってみましょう。

 

園庭のプランターでは新たな野菜を育てています。

今回育てているのは、ルッコラとバジルです。

預かり保育のみんながお水をあげてくれるので、順調に育っていますよ。

これが収穫出来る頃に、ドラム缶オーブンでピザパーティーをしようね。

 

カブトムシやクワガタを捕まえようとあれこれ策を練っていましたが、ようやく今日メスのコクワガタを一匹見つけました。

体が小さくかなり弱っていたので、しばらく観察した後に逃がしましたが、この夏初めてのクワガタにみんなとても嬉しそうでしたよ。

7月31日(月) スイカを食べ・・・る?

金曜日傘立ての上に乗っていたツバメのヒナは、この土日で無事に巣立っていきました。

ここ最近は餌をねだる鳴き声が毎日響いていたので、なんだか今日は事務室が静かに感じます。

 

先週畑で収穫したスイカは、冷蔵庫の中でキンキンに冷えていました。

今日の預かり保育のおやつにしようと割ってみると・・・。

あっ、まだだった・・・。

ちょっと収穫が早かったようです。

全く甘くないので、まだ食べられません。

 

という事で、一度切ったスイカをセロテープで留めて、特別イベントを行いました。

第一回スイカ割り大会です!!

最初は目隠しをして行っていましたが、あまり上手には叩けません。

なので、二回目以降は目隠しを外して、存分に叩いてもらいました。

みんなとても楽しそうでしたよ。

 

スーパーで購入したスイカでは出来ないだろうダイナミックなスイカ割り。

畑にはまだ10個ほどスイカができているので、今年の夏は存分に楽しみたいと思います。

ただ願わくば、次回は食べ頃に収穫して美味しく食べたいですね。