9月27日(水) 今日のリレー勝負。
今日のリレー勝負は、一位ピンクチーム、二位みどりチーム、三位赤チームでした。
ちょうど一週前の水曜日に熱い作戦会議を行った後もなかなか結果が出なかったピンクチームですが、昨日今日と連勝。
昨日は他チームのバトンミスなどによるたなぼた勝利でしたが、今日は圧巻の内容だったので、チーム内にも自信が生まれてきたようです。
後ろ向きな発言が多かった子も、「もうちょっと速く走れそうだ」と前向きになってきたので、これから更に強くなっていきそうですよ。
いつも真面目なみどりチームと勝っている時はご機嫌な赤チームもそれぞれチーム力が高まってきているので、まだまだ当日どうなるかはわかりませんよ。
9月27日(水) 稲刈り
年長まつ組さんが園庭で育てているお米が収穫期を迎えました。
今日は稲刈り。
ペットボトル田んぼのお米と大きな田んぼのお米を一本一本大事に稲刈りしましたよ。
しばらく干して、乾いたら脱穀も自分たちで行いたいと思います。
9月26日(火) 楽しく運動会遊びを。
昨日の練習で手ごたえを感じたので、今日は一転してゆったりdayに。
かけっこ、でこぼこフレンズ、玉入れと、盛り上がる種目で存分に遊びました。
年長さんの組体操が始まると、今日もトラックの外では年中さんが踊り出していましたよ。
9月25日(月) 園長のお仕事。
今年もこの季節がやってきました。
運動会当日、園庭の空に飾られているのは万国旗ではなく、クラスカラーの手型と足型です。
成長の証である手型と足型を園庭に飾ることで、会場全体で子どもたちのこの一年の成長を分かち合えるような温かい運動会にしようと、開園から続いている取り組みです。
ちなみに、この手型と足型を糊付けしているのは園長です。
毎年のことながら、この作業は誰にも手伝わせません。
「一人一人の手型と足型をじっくり見ながら繋げていると、みんなの成長を感じられて嬉しいんだよ」と言いながら、47年目の今年も丁寧に、一つ一つ糊付けしています。
9月25日(月) 運動会らしい雰囲気になってきた。
秋らしい陽気の月曜日。
これだけ過ごしやすいならと、今日は園庭で沢山走って、沢山踊りました。
年少さんの踊るバナナッキィは、一度聴いたら忘れられないような親しみやすい曲。
当然うえだなっ子にも大人気で、年少さんが園庭で踊っている時はトラックの外で他学年の子も踊っています。
楽しそうだからと他学年のダンスをトラックの外でもみんなで踊り、幼稚園全体で運動会を盛り上げる。
上田名幼稚園の運動会ではよくあるこの光景が、今年もあちこちで見られるようになってきました。
こうなったら、園は運動会ムード一色。
残り二週、運動会に向けての活動をみんなで楽しみ、実りの多い毎日にしていきたいと思います。