園日記

1月24日(金) オニと遊ぼう

バルシューレ指導者資格を取得したので、園で行う遊びにもその要素を少しずつ加えています。

 

一月中旬から下旬はどこの学年でも鬼のお面を作り、豆まきへの期待を高める時期。

という事で、今日は「オニと遊ぼう」というちょっとした企画を年長まつ組さんで行いました。

度々行っている鬼ごっこやボール入れも、鬼の扮装をしているだけで盛り上がりが一味違いましたよ。

とても楽しかったです。また遊ぼうね。

 

ただ自由に遊ぶわけではなく、「頭を使って遊ぶ」「みんなで力を合わせて遊ぶ」というのは普段の保育から上田名幼稚園が取り組んでいる事。

楽しく賢く遊び続けた園生活での経験を、今後の小学校生活にも活かしていってほしいと思います。

1月23日(木) 〇△▢

年中ばら組さんは、今年一年の作品をまとめた作品集「おもいで」の表紙を作りました。

様々な形の折り紙を用いて自由に形合わせを行うと、今年のばら組さんらしく創造性に富んだ作品が出来上がりましたよ。

こちらの作品もうえだなっ子フェスタにて展示されますので、お楽しみにしていて下さいね。

 

投稿内容とは関係ありませんが、一つ連絡事項を。

災害用ビスコ保存缶の切り替え時期が来たので、明日全園児が一人一パックずつ持ち帰ります。お召し上がりください。

1月23日(木) よく見て描こう

年長まつ組さんは人物画を描きました。

毎年恒例のこの人物画、向かい合った相手の顔をじっくり観察しながら描くので、特徴をよく捉えた素敵な作品が出来上がるんです。

今年のまつ組さんも、面白い作品をたくさん描き上げてくれましたよ。

2月8日のうえだなっ子フェスタ2025にて展示されますので、お楽しみに。

1月20日(月) ポカポカ散歩

ポカポカ暖かい月曜日。

今日は年少たんぽぽ組さんが、相模田名高校の周りまでのんびりお散歩に行ってきました。

道中、道端にいた猫をジーっと観察したり、

畑に残っている大根を収穫したり、

一月らしからぬ暖かな一日を存分に満喫しました。

 

今日年少児は一人一本ずつ大根を持ち帰ります。

お召し上がりください。

1月17日(金) 残り40日をきって

年長児の残り保育日数が40日をきりました。

園生活最後のうえだなっ子フェスタ、卒園制作、お別れ遠足と、まだまだやるべきことは沢山残っています。

カリキュラムに追われて辛い40日とならないように、毎日の保育の充実を心掛けていきたいと思います。

幼稚園生活最後の日に行われるのが卒園式。

今日は初めて卒園式の練習を行いました。

昨年度に卒園式練習を見学した記憶が未だに残っているようで、今日は年長児らしさが存分に表れた立派な姿で行ってくれましたよ。

保護者の皆様、卒園式当日をお楽しみに。

 

メリハリを大事にするのが上田名幼稚園の保育。

緊張した後はゆったりと。

今日は園庭で思いっきり遊び、昼食はテラスでのんびりと食べました。

昼食後はそのままテラスで即席コンサートを。

歌好きなこのクラスらしい素敵な歌声でしたよ。

 

我々は見慣れたこの光景も、あと何回見られるのかな?

なんだか、寂しくなってきましたよ。