9月12日(木) でこぼこフレンズ
運動会一のホッコリ種目、年長児と年少児がペアで競走する『でこぼこフレンズ』を行いました。
ノロノロ蛇行運転過ぎて、とても競走とは思えない雰囲気でしたが、みんなとても楽しそうだったので良しとしましょうか。
普段の生活からもうちょっと関わる回数を増やして、お互いの信頼関係を築いていきたいと思います。
9月11日(水) 玉入れで遊ぼう
運動会では年中児が親子競技として行う玉入れ。
今日は園庭でばら組さんが遊んでみました。
初めての経験なのでなかなかカゴに入りませんでしたが、とても素敵な笑顔で楽しそうに遊んでいましたよ。
9月9日(月) はじめてのかけっこ
先週金曜日に遠足で多摩動物公園を訪れたので、今日は年長さんと年中さんが空き箱で動物園作りを行っていました。
その様子は完成してからという事で。
今日は年少さんが初めて園庭でかけっこを行いました。
お外で遊ぶのが大好きな年少さんらしく、みんなゴールラインまで颯爽と駆け抜けていましたよ。
面白かったのは、その後。
退場の為に音楽を流してみると、一列で上手に行進し始めました。
その姿がとても可愛かったので、手拍子をしながら「みんないいねぇ~」と声掛けをしていたら、みんなの気分も段々と乗ってきて。
そのままトラック一周を行進して、元の所に戻ってきちゃいました。
行進しているだけでもとっても可愛い年少さん。
運動会でも可愛らしい姿を沢山見せてくれると思いますのでお楽しみに。
9月6日(金) 遠足
多摩動物公園に遠足に行ってきました。
心配になるくらいいい天気でしたが、冷房が効いたスペースや日陰で休憩しながら見学したので、楽しく動物園を巡れました。
園外保育が六月の相模原公園以来で、今日は沢山の距離を歩くということで、天気以上に心配だったのは年少さん。
年長さんにしっかりエスコートしてもらいながら、なんとか動物園を歩ききりました。
昼食後は、年長さんだけ別行動でコアラ館まで行ってきました。
珍しい事にコアラが起きていて、首を振ったりこっちを眺めたりとサービス精神旺盛だったので、みんな大喜びでしたよ。
月曜日からは各クラス、空き箱を使っての動物園作りがスタートすることでしょう。
すでに頭の中で案が浮かんでいる子も多いようなので、面白い作品が沢山出来上がりそうですよ。お楽しみに。
9月4日(水) なかよくお散歩
天気予報が急に変わり、スッキリ晴れた水曜日。
ばら組さんとたんぽぽ組さんは、手をつないでお散歩に行ってきました。
多摩動物公園への遠足を予定している今週金曜日は、とても暑くなりそう。
咳をする子や体調不良の子が増えてきたので、当日までの体調管理には十分に気をつけて下さいね。
その頃園庭では年長さんがリレーを行っていました。
今日の結果は、一位赤チーム、二位みどりチーム、三位ピンクチームでした。
まだまだ本気のリレーにはなっていないので、今後に期待です。
これから運動会当日までの間には喜びの笑顔も悔し涙も見られるでしょうが、それらの経験から沢山の学びを得てほしいですね。