10月21日(月) この季節がやってきた
暑くもなく寒くもなく。
日が照っていて風もそれほどなく、さらに地面が乾燥しているこんな時期に流行する遊びといえば。
そう。泥団子作りです。
今日から年長まつ組さんが泥団子作りを始めました。
その様子を見ていた他の学年の子も興味があったのか近付いてきて、みんなで泥団子作りを楽しんでいましたよ。
これから泥団子ブームが起きそうです。
10月21日(月) トトロの葉っぱ
田名小学校の運動会の代休だからか、お休みの子が多い月曜日。
年中ばら組さんと年少たんぽぽ組さんは、手を繋いで畑にお散歩に行きました。
今日の目的は、年中さんは畑に植えた大根とほうれん草の様子を見に行く事。
年少さんはこちら。トトロの葉っぱを傘にしてお散歩をすることでした。
トトロの葉っぱとして上田名っ子にはもうお馴染みである里芋の葉っぱ。
「雨が降ってきた!!」と声掛けをすると、慌てて傘をさしておすまし顔をするたんぽぽ組さん、とても可愛かったですよ。
そろそろ里芋も食べ時なので、近いうちに収穫して煮っころがしにして食べようと思います。
10月17日(木) 城山公園に遊びに行こう
涼しくて過ごしやすい木曜日。
運動会の興奮が未だに冷めやらない様子の年長まつ組さんは、城山公園に園外保育に行ってきました。
年少さんのコースとは異なり、花の苑地の駐車場を出発して公園内の遊歩道をぐるっと一時間ほど散歩してきました。
その道中、いい感じの芝生があったのでちょっと休憩をしてみたら、水筒を手に円くなって「かんぱ~い」ってしたり、芝生に寝転んで談笑したりと、最近の充実ぶりを表す仲の良さを見せてくれましたよ。
広場でのんびりとお弁当を食べた後は、貸し切り状態の遊具でも存分に遊んできました。
さすがに疲れたのか、帰りのバスではみんな夢の中。
満足げな顔でウトウトしている姿もとても可愛かったです。
二学期が始まってから運動会に向けての活動が続いていたので、このタイミングでいい息抜きとなった様子のまつ組さん。
一休みしたら、次の活動に全力で臨みたいと思います。
10月16日(水) 脱穀
上田名幼稚園名物、本気のお米作り体験も終盤となりました。
今日の工程は脱穀。
年長まつ組さんが一粒一粒手で取って、大事に脱穀しましたよ。
あとは、もみすりと精米を残すのみ。
来週中にはまつ組さんの口に入る予定です。