7月3日(月) 年中さんと年少さんが遊びに来たよ。
お店屋さんごっこ最終週。
集大成の一週間は、秘密のプレゼントから始まりました。
担任から贈られた秘密のプレゼントは、店員さんがかぶる帽子。
クッキー屋さん、ドーナツ屋さん、ケーキ屋さん、パンケーキ屋さん。
それぞれの帽子をかぶったら、さらに気合も入ったようで。
年中さんと年少さんを招待する準備は、とてもスムーズに進みました。
さて、いよいよ『みんなのよろこぶおかしやさん』開店です!!
ホールにお店屋さんが出来上がっていく様子を、部屋の外から毎日覗いていた年中さんと年少さん。
今日はお菓子屋さんにいよいよ遊びに行けるという事で、朝からとても楽しみにしている様子でした。
おままごとのような遊びをあまり行わない時代になりましたが、感受性豊かな上田名っ子にはお店屋さんごっこの楽しさが伝わった様で。
何度もお菓子を買いに行っては、「美味しいねぇ~」って話しながら楽しそうに食べていましたよ。
明後日5日は、お店屋さんごっこ参観日。
年長児の保護者の皆様が、お客さん役として盛り上げて下さいね。
7月3日(月) 早速のお返事ありがとうございます。
招待状への早速のお返事、ありがとうございます!!
ポストにお手紙が入っていた子はすごく嬉しそうで、大事そうにハガキを両手で持って、一文字一文字噛みしめながらじっくり読んでいましたよ。
より一層、お店屋さんごっこへの期待感が高まった様子でした。
まだまだお返事受け付けています。
登園時や降園時に、こっそり職員に渡してくださいね。
7月3日(月) 七夕飾り
渡り廊下に用意した笹に、クラスカラーの七夕飾りが飾られ始めています。
明日には全クラスの七夕飾りが吊るされるかな?
お迎えの際などにご覧ください。
午後、七夕飾りを玄関の前にたてました。
今日は心地よい風が吹いているので、七夕飾りも気持ちよさそうに風になびいていますよ。
6月30日(金) 招待状にお返事を。
年長さんのお店屋さんごっこは、いよいよ開店を待つのみとなりました。
今日は、看板作りを。
『みんなのよろこぶおかしやさん』と一文字ずつ書き、周りにクッキーやケーキ、パンケーキ、ドーナツを散りばめて看板を作りました。
お店作りの様子を毎日こっそり見に来るほど、他学年の子どもたちの興味も高まっています。
来週がいよいよ本番。思いきり楽しんでほしいですね。
最後に、お店屋さんごっこをさらに盛り上げるために、ご協力をお願いします。
昨日子どもたちが届けた招待状についてのお願いです。
招待状の封筒の中に、ハガキが同封されていると思います。
これに招待状のお返事を書いて、週明けの登園時などにこっそり職員に渡していただけると助かります。
まつ組の部屋に置いてあるポストに我々がこっそり入れ、お子様の手元へ配達します。
文字を習得するには、興味がある時に文字にたくさん触れるのが最適。
お店屋さんごっこへの期待感も高めつつ文字にも興味を持てるので、お手紙交換のご協力をお願いします。
6月30日(金) ピーマンの蒸し焼き
今日は年長まつ組さんがピーマンを蒸し焼きにして食べました。
園庭のプランターで育てているピーマンを収穫し、フライパンで蒸し焼きに。
出来上がりはなかなかのビジュアルですが、これまでの園生活で沢山の野菜を育てて食べてきたまつ組さんには美味しそうに見えたようで。
部屋中にピーマンの香りが広がってくると共に、期待感は最高潮に。
まつ組さんが育てたピーマンは実が厚いので、蒸し焼きにすると甘みが出てとても美味しく、グルメなまつ組さんには大好評。
あっという間に、一人一つのピーマンを食べきりましたよ。
「もうなくなっちゃった・・・。もっと食べたいな。」ってみんな言っていたので、お家でも作ってみて下さいね。
レシピは以下の通りです。
ピーマンが爆発しないように、楊枝で沢山穴を開けます。
フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、ピーマンを蒸し焼きにします。
時々蓋を開けて転がして、焦げ目がついて全体が柔らかくなったら出来上がり。
塩を振るだけで、とても美味しいピーマンの蒸し焼きになりますよ。