6月16日(金) ジャーマンポテト
年長さんは、昨日収穫したジャガイモを早速調理してみんなで食べました。
今年度から包丁体験も復活。
7月のお泊まり会ではジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを自分たちで切ってカレーを作る予定なので、その練習を兼ねて。
今日はベーコンを自分たちで切ってもらいました。
みんなとても上手でした。お泊まり会でも大活躍してくれると思います。
今日の調理はホットプレートで。
みんなが切ったベーコン、玉ねぎ、茹でたジャガイモを炒めて味付けをすると、湯気と共に美味しそうな香りが部屋全体に広がってきて。
みんなの食欲も最高潮に。
いただきま~す!!
ホクホクジャガイモのジャーマンポテトはとても美味しかったようで、あっという間にホットプレート一つ分を食べきりましたよ。
そろそろ園庭のピーマンがイイ感じ。
次回はピーマンクッキングかな?
お店屋さんごっこにちなんだ秘密のクッキングも企画中なのでお楽しみに。
6月16日(金) 相模原公園散歩。
昨日から延期となっていた年少さんの園外保育に行ってきました。
今日はうだるような暑さでしたが、相模原公園の遊具の周りは日陰で涼しく、時折吹く風もまた心地よくて、公園遊びに最適な気候でした。
公園の遊具もひんやり冷たかったので、何度か水分補給を挟みながら存分に遊びましたよ。
帰り道、遠くでゴロゴロと聞こえたと思ったら、雨粒が。
大粒の雨が降る様子をバスの中から見つめ、「あまだれポッタン~♪」と口ずさむ年少さん、とても可愛かったです。
次はどこに行こうかな?
6月15日(木) ジャガイモ掘り
本日予定していた年少さんの園外保育は、明日に延期しました。
園バスに20分ほど揺られ、ようやく公園に到着して遊び始める頃に雨が降る予報だったので大事をとりました。
折角の園外保育なので、雨雲におびえながら過ごすよりは、晴れた日に思いきり満喫したいものです。
まずは、明日晴れることを願っています。
バスに乗って出かける園外保育は無理でも園の畑なら時間を選べば行けるかもということで、年長さんのジャガイモ掘りは朝早くに行いました。
「沢山掘れれば、たくさん食べられるし、いっぱい持って帰れるよ」と、「雨が降るかもしれないから、頑張って早く掘ろう」と伝えてから掘り始めたら、想像以上のスピードでジャガイモ掘りが進みまして。
今年は大きいジャガイモが多くて掘りにくそうでしたが、
どんどん掘り進めて、あっという間に全てのジャガイモを掘り終えました。
今年は大豊作。
年長さんは一人10個ずつジャガイモを持ち帰ります。
両手両足、時には顔まで泥だらけにしながら一生懸命掘ったジャガイモの味をお楽しみください。
明日は、まつ組さんが楽しみにしているジャガイモクッキング。
ジャーマンポテトを作って食べたいと思います。
今回はみんなも調理に参加。
包丁でベーコンを切ってもらいますよ。
自分たちで作ったジャーマンポテトは、どんな味がするかな?
お楽しみに。
6月14日(水) てるてる坊主に願いを込めて
園庭のお米がいい感じに伸び始め、マリーゴールドは花を咲かせている水曜日。
年長さんの育てているアサガオも花を咲かせ、パプリカには緑色の実がついていました。
雨が降ると気分も沈むものですが、園庭で育てている作物やお花の生長が感じられるとちょっとだけ元気も出てきますね。
さて、相模原公園への園外保育を明日に控える年少さん。
明日も明後日も天気予報はイマイチなので気持ちを盛り上げにくい状況ですが、晴れてほしいと願いを込めて今日はてるてる坊主を作りました。
たんぽぽ組さんは、好きな色のてるてる坊主にペンで顔を描いて。
すみれ組さんは、顔と模様をシールで表現して作りました。
完成したら、出来上がったばかりのてるてる坊主を手に園庭へ。
急に雨が降り出した空を見つめながら、何度もてるてる坊主を掲げる姿がとても可愛かったです。
その頃、年長まつ組さんの部屋では、先日マーブリングで作ったてるてる坊主を窓に飾っていました。
こちらの願いは、一日でも早くジャガイモ掘りを行う事。
ジャガイモを無事に掘れたらジャーマンポテトのクッキングをすることも伝えてあるので、食いしん坊揃いのまつ組さんはとても楽しみにしているようです。
沢山掘れたらお持ち帰りのジャガイモも多くなるので、まつ組さんには頑張ってほしいですね。
みんなのてるてる坊主パワーが伝わって、明日か明後日がいい天気になってくれることを願っています。